江橋 侑希

みんなのとっぽこども園

子どもの笑顔をつくるために、何ができるのか。

  • 誰かを頼る勇気も、ときには必要。

    前職は、集団保育の園で働いていた私。子どもたちの気持ちを尊重する保育は初めてだったので、最初は一人ひとりの成長や発達を促していくためにどこまで認め、援助すればいいのか悩みました。特に0~1歳の時期は1日の生活リズムが決まっていますし、その時の子どもの気分によって左右されることも多く、判断が難しいのです。寝かしつけの時にも、子どもは寝たくないのに私は寝てほしくてお互い意固地になってしまい、上手く行かないこともありました。そんな時に先輩からもらったアドバイスが、「他の人を頼ること」。私の寝かしつけでは寝ない子が、他の先生に変わった途端にスーッと眠りについたのです。子どもたちにも様々な感情があるからこそ、決して自分だけで抱える必要はなく“お互いさま”の気持ちで協力し合うことが大切なのだと実感しました。

  • 守っていくもの、変えていくものを柔軟に。

    みんなのとっぽは、2019年に保育園からこども園へと変わりました。子どもを尊重し見守る姿勢は変わらず大切にしながらも、行事の在り方については職員全員で考え直すきっかけにもなりました。議題に上がったことの一つが、乳児クラスにおける運動会の必要性。まだ歩けない子や泣いてしまう子がいる状況を考えると、親子で楽しく遊べるイベントの方が良い時間になりそうだと話し合い、親子交流の場に形を変えてみることにしたのです。思い切った変革は大成功。子どもたちは楽しくイキイキと遊び、保護者の方からも「家とは違った一面を見ることができた」と喜んでいただけました。その時々の子どもに合わせて、当たり前を変えていける柔軟性は、菊清会らしさだと思います。どんな時でも、子どもたちらしく過ごせる場所づくりをこれからも大事にしていきたいです。

  • #
  • #上手くいかないを楽しもう
  • #ゴールまでの道は無限大
  • #みんなのとっぽこども園

園長先生からのコメント

田中園長

みんなのとっぽこども園

子育てしながらの、仕事なので大変なこともあるようですが、楽しんで保育をしているように感じています。年数を重ねる中、その年々で悩みも出てきているようですが、必ず「とっぽが好きです」と話してくれることを、嬉しく思っています。色々な工夫も保育の中で見られ、好きな手芸や様々な趣味がその中で活かされているように思います。

わたし“らしさ”フォト

  • 子どもとディズニーランドへ♪

他のインタビューをみる

Copyright (C) 2020 社会福祉法人 菊清会. All Rights Reserved.

single